飛騨高山の古い街並である上三之町にある「食事処さいとう」
地元の人に誘われて昼食
店内は町屋の雰囲気
飛騨牛ロースかつ
肉は甘くて美味しかった。
2800円なのだが御馳走になってしまった。
和風たれと豚カツソースとで食べてみましたが
やっぱり和風たれの方があっている
【店舗情報】
住所 : 岐阜県高山市上三之町23
電話 : 0577-33-6323 / 営業時間 : 10:00~16:00 / 定休日 : 木曜
「食」は文化
池袋西口のEsolaにある上海料理「梅蘭」へ
アラカルトで順不同で注文したのに青島麦酒にあわせて最初に出てきたのが、空芯菜の炒め物
はっきりした味付けで美味い
牛肉と筍、エンドウ豆の炒め物
蟹とアスパラガスの塩炒め
それぞれ料理のサイズを選択できるのは良いですね
エビチリ
海鮮塩炒め
梅蘭焼きそば・海鮮
麺を玉子でコーティングしてあるんですね。
蟹玉
家庭料理的な上海料理というような感じでした。
中華料理だから当然油使用量は多いとは思うが
しつこさは感じなかった。
平日夜なので予約はいらないだろうと思って出かけたが
予約で満席だった。
中華料理をカウンター席で食べたのは初めて
料金もリーズナブル。
【店舗情報】
店名 : 上海料理 梅蘭 池袋店
住所 : 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola 8F
電話 : 03-5944-9826
知り合いから「美味しいよ」と聞きおよび
文京区白山の商店街にあるトラッテリア・ダディーニに
以前来たことがある街角だと思っていたら
近くの龍雲院白山道場というお寺や白山神社に来たことがあった。
店はいたつてカジュアルな感じで手書きのメニューが出ていた
前菜は鰹のカルパッチョとフレッシュトマト
この店美味しいかも・・・
花ズッキーニのフリットとフレッシュトマト
車海老とリコッタチーズが入っていた。
ちょつと懲りすぎか、
以前、別な店で食べた事がある花ズキッーニのフリットの方が
シンプルで良かったかもしれない。
豆鯵のカルピオーネ
もともとはヴィネッィアの伝統料理
鯵の南蛮漬けなのだが、酸っぱくないものを想像してもらいたい。
程よい酸味、骨まで柔らかく、丁寧な下処理
シッタカの手作りパスタ
ポロネーゼ
手作りパスタは、前評判通りで美味しい
カマスのグリル
いつも塩味で焼いたものしか食さないが、イタリアンだと
こんなにも様変わりする
豚肉のロースに大きな獅子唐を添えて
低温で長時間グリルした豚肉の柔らかく美味しいこと
葡萄のマスタードがとてもあっていた
ドルチェ
あまり名前が知られてはいない店だが、ひとつひとつが丁寧な仕事で
間違いなく美味しいレストランの一つに成長するだろう。
【店舗情報】
店名 : トラッテリア ダディーニ (DADINI)
住所 : 東京都文京区白山5-2-7 フォーエムビル 1F
電話 : 03-6801-5022
交通手段 : 三田線の白山駅から徒歩3分、白山駅から119m
営業時間:
[月・火] 17:30~21:30 [水~土] 11:45~13:30 17:30~21:30
定休日 : 日曜日
小石川五丁目・桜並木で有名な播磨坂にある
熟成肉で評判の中勢以(なかせい)が
レストランを併設したシェアショップ
土曜日の昼間・ランチを食べました
シャルキトリーの盛り合わせ
肉にヨモギを入れ叩き皮を作り、中に焼いた筍
それを蒸して餡をかけた和風的な味わいの一品
ヒレ肉をグリルで少しウェルダン気味に焼いてもらう
肉の旨みを感じた。
【店舗情報】
営業時間: Lunch 11:30〜15:30(LO14:30) 土日、及びこれに繋がる祝日
Dinner 17:00〜23:00(L.O. 21:00)
定休日:月曜日(祝祭日営業、翌日振替休業)
〒112-0002 東京都文京区小石川5-10-18
代々木公園西門にほど近いイタリアンレストラン「オストゥ」
こちらはイタリア・ピエモンテ料理の店
店内は塗り壁に対比して厨房廻りはステンレスの板を貼り付けたシャープな感じ
こじんまりとしているが明るく、オープンキッチンでシェフ達が観察できる。
野菜サラダを食べてみるとその店が見えてくる
文句なしに美味しかった。
野菜の種類・鮮度、煮・焼く・生と加工が加えられ
それらがバーニャカウダーとドレッシングで一体となっている
ハーフ分量
プロシュートの盛り合わせと自家製パン(ハーフ分量)
水牛のモッツァレラチーズを詰めた花ズッキーニのフリットとパルマ産生ハム
ハーフ分量
自家製細打ちパスタ「タヤリン」(ハーフ分量)
チーズが詰められたラビオリ(ハーフ分量)
塩加減と茹で加減が絶妙
牛ヒレ肉のステーキ
シンプルに粗塩・胡椒・オリーブオイルで調理しジューシー
牛肉の赤ワイン煮込み
下にとうもろこしの粉を溶いたものを引いている
ドルチェ(デザート)・トルティーノ
【店舗情報】
住所:東京都渋谷区代々木5-67-6 代々木松浦ビル 1F
予約電話番号:03-5454-8700
交通手段
東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩2分
小田急小田原線 代々木八幡駅 徒歩3分
代々木八幡駅から129m
営業時間:12:00~13:30(L.O.)/18:00~23:00(L.O.21:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日:水曜日
麹町のイタリア料理店「ロッシ」
市ヶ谷と麹町の中間、旧日テレ通りから小路を入ったビルの地階
イタリア北西部アルプス山中の
ヴァッレ・ダオスタ州の料理が中心と聞いた
この店の評判の30種類ぐらいの前菜盛り合わせ
魚・野菜・肉類まで色々と楽しめる
ワインもすすみます
アスパラガスに半熟卵を載せて(ハーフ分量)
蟹のパスタ(ハーフ分量)
ウニのパスタ(ハーフ分量)
他の人が食べてるのを見て追加注文
ソムリエがいて 色々なワインリクエストに応えてくれる
【店舗情報】
住所:東京都千代田区六番町1-2
予約電話番号:03-5212-3215
営業時間:
(ランチ)
[火~木]12:00~13:30(L.O.)
(ディナー)
[月・火・水・土]
18:30~24:00
[木・金]
18:30~翌2:00(L.O.)
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可
定休日:日・祝
JR目白駅から目白通りを落合方面に歩いてリッチモンドホテルの先に店はありました。駅から歩いて2~3分程度でしょうか。
外観は、創業40年を超えて地域の人に愛され続けてきたレストランという雰囲気を醸し出しています。
まずは日替わり前菜五品盛り
カリカリに焼いた本日の鮮魚(鮪)と野菜とサラダ仕立て
ガーリックトースト(3枚)
マルガリータM
薄い生地でカリっと焼き上がり美味しかった。
個人的にはもう少しトマトソースが多い方が好き
ウニと地中海産カラスミガーリックオイルパスタ(細麺)
ウニの香り、磯の風景が口の中に広がります
ポークカツレツのチーズ焼き
久しぶりに美味しいカツレツを食べました。
地鶏のカリカリ焼き香草とバルサミコ酢風味
塩味・焼き加減は絶妙です
アホガード
オレンジシャーベット(自家製)
土曜日の夕方に行きましたが、夜7時ごろには満席に。
若い人達からお年寄りまで客層が幅広いなぁと感心しました。
こじゃれたイタリアンではなく、家庭料理的なイタリア料理の店です。味付けははっきりしていて、一品一品の量が少し多めとも思いましたが、そこはリピーターの多い、この店ならではの良さなのではないかと思います。
【店舗データー】
店名 : リストランテ・シャーク目白店(銀座店もあるそうです)
住所 : 東京都豊島区目白3-5-11 NoBビル1F
電話 : 予約専用 050-5871-4412
営業時間 : ランチ 11:00~15:00 (L.O.14:30) ディナー 17:00~22:30 (L.O.21:30)
年末年始以外は無休だそうです。
金沢駅にある「季節料理・おでん 黒百合」
JRの駅につながっているのでサラリーマン等の客で満席
30分ぐらいは待っただろうか
加賀料理もおでんも楽しめて何だかいいな
おでんのすじ肉・あっさりして美味しかった
赤西貝・鰯のつみれ・竹輪・厚揚げ・糸こんにゃく等を注文
金沢おでん 恐るべし美味しさ
右は鯖のへしこ
キンキの焼き物
鴨の治部煮
どて焼きと漬物盛り合わせ
締めは暖かい蕎麦を食しました。
駅の傍でお勧めの店をタクシーの運転手さんに聞いたら
三人中二人の運転手さんが推薦してくれました。
夜は20時ぐらいになったら待っている人がいなくなり
少し空席ができていた。
【店舗データー】
店名 : 黒百合(くろゆり)
住所 : 石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと
TEL・予約 : 076-260-3722
営業時間 : 09:30~22:00(LO 21:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日 : 無休
ジョエル・ロブション氏が
日本の懐石料理にインスピレーションを得て
創作したセットメニュー
最初のメニューは、
キャビア アンペリアル ロブションスタイル
というキャビアの缶詰?と思わせる一品
ウニ3変化
写真は、「旬の甲殻類3変化」
ワインは、ブルゴーニュの2006年産
フルーティーな香りがする赤ワイン
パンは、写真右一番手前のが美味しかった
アオリイカ ミ・キュイにポアレして・・・
アオリイカの火の通りが絶妙
フォアグラ
外はカリで、中は柔らかく
ブルーチーズ
平目
牛肉と茄子
ラストの料理は、旬の野菜達
ほっとする味
どれも丁寧で作りで繊細な味を組み合わせている
誕生日のお祝いに
マスカット 蜂蜜レモンのジュレ
フレッシュフルーツのクーリ
すごく美味しかった
小さな洋菓子
*
味は繊細で美味しく、接客は目が行き届いている、
空間の雰囲気も良い
さすがミシュラン★★★
このメニューは、なんと3時間半ほどかかる
それが難点と言えば難点
中野新橋の住宅街、相撲の貴乃花部屋の近くにある
鰻・すが原さんを訪ねた
座敷に7~8人しか座れない こじんまりとした店
新潟十日町の小茄子の塩漬け、羅臼昆布の煮物、海鞘の塩辛
カボチャの漬物と酒のあてが美味い
そして日本酒は、神亀(埼玉)が置いてある
備長炭で焼いた鰻の身がしまっていて香ばしく旨い
鰻は注文してから捌くので、それなりに時間がかかり大人向けの店
高齢で少しボケているのか女将さんの応対が
ユニークだが可愛らしくもあり
【店舗データー】
店名 : すが原
住所 : 中野区本町3-14-19
電話 : 03-3372-7066
営業時間 : 昼 11:00~14:00、夜 17:00~20:00(LO)
*売り切れ次第終了 定休日は水曜日