

名古屋駅で買い求めた株式会社松浦商店の「松坂牛焼肉弁当」
白ご飯、松阪牛焼肉、蒟蒻の梅和え、ひじきの煎り煮
カロリー859kcal
「食」は文化
名古屋駅で買い求めた株式会社松浦商店の「松坂牛焼肉弁当」
白ご飯、松阪牛焼肉、蒟蒻の梅和え、ひじきの煎り煮
カロリー859kcal
京都伊勢丹で買い求めた創業約300年・美濃吉の弁当「祇園」
記憶に残る幕の内弁当はないと言われるが
これは、ひとつひとつ丁寧な仕事をして味が集積している
高い弁当だけど美味い
駅弁ではないけど旅の弁当なのでカテゴリーを駅弁にした
駅弁にあれこれ迷うときは「牛肉どまん中」
変わらぬ美味さ
新青森駅で購入し帰路の東北新幹線で食す。
牛肉しぐれ煮・牛すじ味噌味・照焼ハンバーグが楽しめるお弁当
白飯(国産米)、国産牛しぐれ煮、ハンバーグ、照焼たれ、牛すじ味噌味、はす煮、筍煮、ゆず入り七味、飾り人参、きんぴら、ごま、野菜しそ漬
※白飯重量:220g
値段のわりには・・・
札幌駅で買った駅弁「蟹かに合戦」
う~ん。普通
東北新幹線・グランクラスの和食
無料のドリンクサービスがついています
酒のつまみでもなく、正式な食事でもなく、何となく中途半端な軽食
結論 グリーン車で充分
私が食べたのは、定番の深川めし
東京の美味いものをコラボした「東京弁当」
値段はちょっと高めの1800円
箱の写真は、NETからの借り物
ごはんは、秋田県産「あきたこまち」ですが、浅草今半の牛肉たけのこ、人形町魚久のキングサーモンの粕漬け、築地・すし玉青木の玉子焼、日本ばし大増の野菜のうま煮と、都内の味が詰め合わされている。食べたのは、妻なのだが美味しい駅弁だったとの評。
珍しく巻きずし弁当があった
こちらは「大漁」 鶏肉と鮭が載っている
上野駅で買った弁当「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り・海」
少し値段が高いが、美味しそうな感じだったので買ってみた
これがびっくりの美味しさ
海苔は二段、御飯は少なめ、鮭の塩加減が丁度良い
副材も美味しく、弁当の種類によって微妙に副材は変わっている
恐らく添加物とか入れてないのだろうが素朴な味わい
高級な家庭料理を味わっている気分
新幹線岡山駅で購入した駅弁「和牛とネギ・牛しぐれ煮重」と「ままかり寿し」
肉たっぷりの国産黒毛和牛弁当。
じっくり甘辛く煮込んだ和牛は濃厚で深みのある味わい
ご飯いっぱいに敷き詰められた牛しぐれに岡山県産九条ねぎがからみ美味しかった
岡山での乗り換え時間が少なく、
お土産売場もゆっくり見ることができなかったのが残念
東海道新幹線・東京駅で購入
巻の芯に少し甘めの卵焼きと椎茸がふんだんに、普通の巻とは一味ちがう。
久しぶりの出張・東海道新幹線車中にて
ミニお重ご飯(牛肉しぐれ煮)[約30g]/ミニお重ご飯(チキン南蛮)[約30g]/ミニお重ご飯(さけほぐし身といくら)[約30g]/柿の葉寿司(さば)[約34g]/手まり寿司(えび)[約30g]/山菜一口いなり[約25g]/ハンバーグ/一口ひれカツ/焼さば/鶏ささみの磯辺揚げ/野菜煮物/サーモンマリネ/ポテトサラダ/きんぴらごぼう/ナポリタン/シュウマイ/ゆで卵/大根と小松菜のナムル/漬物(柴漬け、甘酢しょうが)/笹団子