
日本橋コレド室町テラスで海木(かいぼく)の「だしいなり」を買ってくる

甘くなく、出汁いっぱい浸みこんだ稲荷ずし
博多の食を、東京ではこの日本橋店でのみ食べることができる。
「食」は文化
日本橋コレド室町テラスで海木(かいぼく)の「だしいなり」を買ってくる
甘くなく、出汁いっぱい浸みこんだ稲荷ずし
博多の食を、東京ではこの日本橋店でのみ食べることができる。
JR博多シテイ くうてん9Fにある「椒房庵」さんで打合せを兼ねた会食をしました。出汁で有名な茅乃舎さんが出店した御飯処です。
博多の味を楽しめるということで「酒菜御前」を注文しました。
写真は前菜五種です。
めんたいコロッケ
銀だらのみりん焼き
九州米を三種ブレンドした土鍋御飯
無着色からしめんたいこ
香の物
別注で頼んだ明太すき焼き
割り下に豚ロース肉をくぐらせ、とろろ明太子につけて食べます。
豚肉のすきやきも美味しいものだと思いました。
こんな個室でした。
いまや総合調味料メーカーとなった茅乃舎さんの商品も売っていました。
JR博多シテイアミュプラザ
1階にあるカフェ「ア・ラ・カンパーニュ博多店」でひとやすみ
せとかのタルト
カンパーニュ
神戸発祥のパティスリー、季節の果物を使ったタルトやケーキが豊富です。
東京でもかなりの店舗が展開されています。
JR博多シテイ くうてん9階の「うなぎ徳」でランチをとりました。
浜松市に本社がある 株式会社徳が全国に展開している店舗のひとつです。
お櫃うなぎ茶漬にも誘惑されましたが、ここはオーソダックスに鰻重をいただきました。
毎日 浜名湖から直送される活鰻の開きたてを焼かれているそうです。
鰻の焼き方は浅蒸しの浜松風で、関東に比べて少し甘めの明治より毎日継ぎ足されたたれが美味しかったです。
御飯は、契約農家の無農薬米を少し固めに炊き上げています。
水たき料亭 博多 華味鳥に行きました。
小鉢二品、前菜五種盛り
炊合せ
別途注文した鳥の唐揚げ
出汁に漬け込んでおくんだそうで味がしみていて美味しい
天麩羅
華味鳥生ハムと親鳥のたたき もついてきます
水たき
最後は卵雑炊にしてもらいました。
デザート・季節の果物
大宰府天満宮の参道にある「味のふくや 大宰府店」にイートインがあったので入りました。
卵かけごはん(数量限定)。とにかく卵がプリプリで濃厚 とても美味しかったです。御飯、味噌汁、小鉢、明太子それぞれも美味しく脇を締めレベルの高い食事になっています。
博多のきちんとした店の和食は、ふくよかな味付けのように思います。
明太茶漬けごはん。だしをかけて食べますが、この茶漬けもレベルが高い美味しい茶漬けでした。ごはんは、おかわりできます。
ふくやさんで、イートインできる店は少ないので、大宰府店で巡り合えてとても良かったです。
大宰府天満宮の参道の端、三の鳥居にある甘木屋さんでお茶しました。
25日は月に一度のよもぎ餅を販売する日だそうで、写真のよもぎ餅と白餅を食べました。
色々な店が梅ヶ枝餅を販売しているので、どこで買おうか迷いますが、甘木屋さんの餅は美味しかったです。
北九州市小倉のリバーウォーク北九州にある「麺バーUDON」
小腹が空いたので つい食べてしまった
カレーうどん
ゆかりのお握りと烏賊天麩羅
肉うどん
北九州は、うどんが美味しいと聞いていたが、さすが。
北九州市小倉のふぐ料理店「食楽園ふる川」
地元の方に予約をしてもらって一緒に会食
突出し
左は鰯を糠で煮た~鰯のじんだ煮
木目豆腐
燻製ふぐサラダ
古式引き:ひとりひとり皿がわかれています
ふぐちり
ふぐ白子焼き
塩味が少し足りないような・・
ふぐ唐揚げ
ふぐ雑炊
【店舗情報】
ふぐ料理「食楽園ふる川」
〒803-0812 北九州市小倉北区室町2-10-16
予約電話 093-592-2951
JR小倉駅の在来線5・6番線ホームにある「ぷらっとラーメン 小倉駅店」
「ラーメン 480円(税込)」
豚骨ラーメンとしては、サラリとしたスープで美味しいです。麺やチャーシューも悪くありません。麺の茹で加減も聞いてくれるし親切な接客。駅の立ち食いラーメンとしては十分以上の味です。
今まで気になっていたのになかなか食べれなかった駅の立ち食いラーメン店で、ようやく食べれました。