尾花

都電荒川線で三ノ輪まで行ったので、以前から行ってみたいと思っていた「尾花」に向かった。

火曜日なので、てっきり営業していると思っていた。

夕方4時からなので並ぶのを覚悟で歩いた。

予約は受付していない店なので 電話をしてみなかった。

5月14日まで改修工事の為、休業との事。残念。

尾花さんとは縁が無いのかもしれない。

うかい竹亭

八王子高尾の「うかい竹亭(tikutei)」で会食

うかい竹亭懐石コース

5人分の春菜

マナガツオ味噌柚庵焼き・玉子カステラ・ひすい寄せ・穴子すし・鰊旨煮

焼肴・焼たけのこ

椀・あいなめ葛叩き

造り・鰆と鮪

揚物・子鮎新引揚

強肴・うかい特選牛と野菜朴葉焼

飯・竹の子ごはん、汁、香の物

甘味・アイス最中

こども御膳

うかい竹亭

 

GALLERY

マンダリンオリエンタルホテル等で料理長を勤められた鄧シェフが監修するオリエンタルチャイニーズのお店です。

パレット・彩り野菜の盛り合わせ

春菊のサラダは、食べたことがなかったので、ちょつと新鮮

春菊の香りとドレッシングと大蒜のバランスが面白かった

雲丹と蟹のフカヒレスープ 芙蓉仕立て

カレイのさっと蒸し 香港スタイル

牛モモとフォアグラのコンビネーション

ブラックペーパーソース、野菜添え

トリュフときのこの炒飯

杏仁豆腐の金柑ソース

胡麻団子

熱々で美味しかった

すべての料理がホテルの中華料理です

オリエンタルチャイニーズ「GALLERY」

西武池袋本店・B1F・西武食品館・イートイン

年末年始に西武池袋で買い物をしたときに 小腹が空いてイートインで食事をしたときの記録

「向島すみ多」

江戸蕎麦に烏骨鶏の卵掛け御飯をつけた。ここの江戸蕎麦は汁に特徴がある。現代では普通の汁と醤油が普及する前に味噌+大根汁+出汁で作った「煮抜き汁」の両方で食べられること。まあ現代の汁で蕎麦を食した方が上手いとは思う。

妻が食べた「ふぐ茶漬け」。出汁は昆布だし

これは別の日に食べた同じ階のイートイン「深川太郎」の親子丼。量が少なめなので小腹が空いたときには適切な量。汁だくで美味しかった。

イートインも中々 美味しい店がある。

KINOKUNIYA vino kitchen

三鷹駅北口にあるKINOKUNIYAに併設されているバルで遅いランチ

ビーフシチューとキッシュとサラダがワンプレートで

ライスと紅茶

意外と美味しかった

KINOKUNIYA

プチ・カフェ

世田谷区役所にほど近い「プチ・カフェ」でランチ

サラダ専用の冷蔵庫で冷やされたシャリシャリのサラダ

ランチメニューのパスタは二種類のみ

アンチョビときのこのチーズクリームパスタ

粗びき胡椒が効いている

連れは、茄子とベーコンのトマトソースパスタ

近年食べたパスタとしては、ナンバーワンかもしれない

美味しいのは、仕事が丁寧だからか

自家焙煎のコーヒーが美味しい

ランチメニューは、サラダ・パスタ・ドリンク付きで千円。

不定休とかで、月曜日に開店していたのは久しぶりとか

料理 ごとう

メトロ丸の内線・新大塚駅にほど近い「料理 ごとう」で仕事仲間と会食をしました。

先付け

八寸的な、季節の食材で

刺身は この日は、ほうぼう

松茸の土瓶蒸し

焼き魚はサンマ

香の物

浅蜊の御吸い物とジャコ御飯

日本酒は、高知の「美丈夫」を飲みましたが、すっきりとした味わいで美味しい酒でした。

「料理 ごとう」さんは、落ち着いた大人のお店という感じです。和食を比較的リーズナブルな価格で提供していますので、さほど高価な食材を使っているわけではありませんが、店主が吟味した新鮮かつ全国各地の良い食材で丁寧に仕事をされていると思います。

ちょっと隠れ家レストラン的なお店を紹介してもらいました。

 

鰻 伊豆定

西武池袋8Fの鰻の店 伊豆定で鰻重

肝吸いは別途注文

タレはあっさりとしている

夏はやっぱり鰻を食べて、バテないようにしないと

おにぎり・ぼんご

大塚の有名なおにぎり専門店・ぼんご

家人に買ってきてもらうことが多いが、初めて一人で店で食べた。

左から、すじこ、おかか、しおから そして豆腐の味噌汁。

さすがに出来立ての すじこのおにぎりは ナンバーワンにふさわしい。

高いけど旨い。