巣鴨ときわ食堂・駒込店

dsc_0137お魚が美味しい定食屋さんです。客層は幅広いですが、特にシニア以上の世代に人気があるみたいで、いつも混んでいます。

dsc_0136この日は、豚ロース生姜焼き定食を食べましたが、その他に晩酌として梅酒ソーダ割りとアジフライを一枚食しました。

御飯も味噌汁も美味しくて、お腹が「満足、満足」と言っていました。

巣鴨ときわ食堂

スパゲッティ ジャポネ

dsc_0139久しぶり有楽町に出かけたので、夕方パートナーと待ち合わせて「スパゲッテイ ジャポネ」で食事しました。

dsc_0136ナポリタン・レギュラー

dsc_0137明太子・レギュラー

dsc_0138ジャリコ・レギュラー

二人で上の三品を食べました。

久しぶりに食べて美味しかった。

それに今もジャポネが健在でなんだか嬉しかった

dsc_0140デザートは「まちからむらから館」で

黒蜜きなこソフトを食べました。

「有楽町で逢いましょう」ではないですが、以前はパートナーと有楽町と待ち合わせてジャポネとかで夕食を取った後は、黒蜜きなこソフトが定番のデザートでした。

そして「まちからむらから館」と「道産子プラザ」で珍しいものを買って帰りました。ちょこつと幸せな気分になるひと時でしたが、今日もプチ幸せでした。

スペイン料理・びいどろ西武池袋店

dsc_0056西武池袋にあるスペイン料理のびいどろに行ってきました。銀座の店には行ったことがありましたが、この西武池袋店は初めて。

dsc_0048まずは 冷たいガスパッチョ。こういう手間のかかるものは外で食べるのが一番です。

dsc_0050タコのガルシア風

ゆでたタコにパプリカをまぶしています。

dsc_0051スペインオムレツ

じゃがいもの沢山入ったまるいオムレツ

dsc_0053料理名を忘れてしまった肉料理dsc_0054魚介のパエリア

スペイン料理・びいどろ

御食事処・くすのきや

dscf8069_r

阪神電鉄・武庫川駅傍の「くすのきや」食堂に入りました。

歴史を感じさせる佇まいといか、孤独のグルメ的古さ

dscf8068-r_r「うどん定食」

うどん、御飯、ひじきの煮物、海苔、お新香

量が多いですが、味は普通です。

見たところ常連客が多いようでした。

dscf8142-r_r川の上に駅がある武庫川駅

【写真は、2014年3月】

小笠原伯爵邸

161031-042421_r小笠原伯爵邸

dsc_0126松の実のアホブランコ アンチョビのピカダ

スペイン産ウェットサラミのトースト

dsc_0127毛ガニ トリュフ コーラビのロイヤル

dsc_0128フォアグラとセミドライパプリカ

焼き茄子のエマルジョン

dsc_0130赤米のアロス 烏賊とソアラサーダのソフリツト 韮の花

dsc_01322金目鯛のブランチャ 白インゲン豆のクレモソ

ハモンイベリコのコンソメ

dsc_0135特選牛ロース 旬のキノコ カブァと干し葡萄のパフューム

dsc_0140タルトタタンとシードルのジュレ

dsc_0141ヘーゼルナッツとチョコレートのシガレット

栗のカラメリゼ 洋梨のソルベ

dsc_0143紅茶と小菓子

161031-041020_rひとつの料理の中に幾つもの味が絡み合う

食べていて楽しい料理でした。

小笠原伯爵邸

水たき料亭 博多華味鳥 博多筑紫口店

dsc_0106水たき料亭 博多 華味鳥に行きました。

dsc_0095小鉢二品、前菜五種盛り

dsc_0096

dsc_0097炊合せ

dsc_0098別途注文した鳥の唐揚げ

出汁に漬け込んでおくんだそうで味がしみていて美味しい

dsc_0100天麩羅

華味鳥生ハムと親鳥のたたき もついてきます

dsc_0101水たき

dsc_0104最後は卵雑炊にしてもらいました。

dsc_0105デザート・季節の果物

dsc_0107

味の明太子 ふくや大宰府店

dsc_0117大宰府天満宮の参道にある「味のふくや 大宰府店」にイートインがあったので入りました。

dsc_0115卵かけごはん(数量限定)。とにかく卵がプリプリで濃厚 とても美味しかったです。御飯、味噌汁、小鉢、明太子それぞれも美味しく脇を締めレベルの高い食事になっています。

博多のきちんとした店の和食は、ふくよかな味付けのように思います。

dsc_0114明太茶漬けごはん。だしをかけて食べますが、この茶漬けもレベルが高い美味しい茶漬けでした。ごはんは、おかわりできます。

ふくやさんで、イートインできる店は少ないので、大宰府店で巡り合えてとても良かったです。

dsc_0116

梅ヶ枝餅@甘木屋

dsc_0110大宰府天満宮の参道の端、三の鳥居にある甘木屋さんでお茶しました。

25日は月に一度のよもぎ餅を販売する日だそうで、写真のよもぎ餅と白餅を食べました。

色々な店が梅ヶ枝餅を販売しているので、どこで買おうか迷いますが、甘木屋さんの餅は美味しかったです。

金華さば棒ずし

dsc_0087伯養軒の「金華さば棒すし」です。鯖は、宮城県南三陸金華山沖獲りと書いてあります。+宮城県産米使用と、何故か宮城県にこだわった商品です。

dsc_0094ちょつと生臭さが鼻につく感じがしないでもありませんが、鯖すしですからこんなものでしょうか。

北の海 幸づくし

dsc_0090北海道札幌に本社がある佐藤水産グループの佐藤水産鮨㈱の「北の海 幸づくし」

dsc_0091蒸しウニ、醤油漬けいくら、酢味付け蟹、鮭のルイベ、ワカメ、生姜と入った贅沢な海鮮鮨弁当ですが、少し塩辛いかなぁ~ という味付けになっています。