横浜高島屋8階、広東料理の南国酒家で遅い昼食
コーンスープ
海鮮三種(海老・帆立貝柱・ズワイ蟹)の卵白ソース炒め
白い御飯
所謂 蟹玉
和牛肉のXO醤炒め
杏仁豆腐
「食」は文化
太秦撮影所で某有名俳優さんに依頼され生まれたわがまま弁当だそうです。「あれも食べたい、これも食べたい」といろんな料理が入っています。太秦映画村はもとより、一般のお客様からも愛され続けている京都市太秦名物のロケ弁。
だし巻き・鯖の塩焼き・特製若鶏の唐揚げ・うなぎ蒲焼き・季節野菜の炊合せ・自家製おばんざい・白飯ゆかりのせ・京の漬物
ちょつと量が少ないかも・・・
近江八幡市の市街にある、ひさご寿司で会食
お通しは、もずく酢
鱧の梅肉添え
恐る恐る鮒ずしを食す。チーズのような風味
意外といける
稚鮎の天麩羅
蝦蛄
煮穴子
この店オリジナルだという かっぱの涙
わさびが強烈
オクラ
どの店でも食べてみる・茶碗蒸し
蛸
貝
締め鯖
海胆の細巻き
蛤の天麩羅
アラ 赤出汁仕立て
鮎塩焼き
味は決して悪くない、美味しい寿司屋さんのひとつだと思います。食材も各地から入荷する地域とのことで豊富でした。
ただ、鮨職人さんが常連客と話し込んでしまい、オーダーが通らなかった品がいくつかあったこと、またバックのキッチンでも注文を忘れる、いつまでも下膳しないなど、全体的にたるみを感じました。美味しい店だけに残念でなりません。
近江八幡日牟禮ヴィレッジ
クラブハリエ 日牟禮カフェ
庭がきれいなカフェでした
キッシュプレート
滋賀県産の食材にこだわったキッシュとサラダのプレート
とても美味しいキッシュでした。
ケースから選んだケーキ
どれもこれも美味しそうでした。
氷室開き
重箱の中には砕いた氷に囲まれて この胡麻豆腐が入っていました。
すごい粘り気の胡麻豆腐で、胡麻と本葛だけをよく擦るとこれだけの粘り気のある胡麻豆腐になるのだそうです。上に載せてあるのは海胆です。
椀もの・鱧と車麩
美味しいお出汁を吸い込むと こんなにも車麩は素晴らしいものになるのだと感心しました。上に載せていたのは胡瓜。柚子はお出しをいただくときにお出汁の中を泳がせて風味を移して飲みました。
御造り・海老と鯛
焼き物・稚鮎
蓼酢は、秀逸でした。
なんと奥行きのある味わいなのでしようか。
三種の珍味
鯛の白子と酒盗
干くちのこ
鮑
近江牛の焼き物にアスパラガスと土佐のトマトを添えて
近江牛に添えられているのは芽山椒
口直し・摺り流し
蛸の卵、小さな白玉、オクラ
面白い食感でした
炊合せ
茄子と万願寺唐辛子と鰻白焼き
上に載せているのは針生姜
御飯と赤出汁と香の物
泉州の水茄子が別についていました
茶懐石の流れを汲んでいるそうで 御飯は柔らかく炊き上げていますが
御飯がとても美味でした。
赤出汁は、八丁味噌で上澄みのみを使っているそうです。そこにじゅんさいが浮かんでいるだけなのですが、今までで一番美味しい御飯と赤出汁に巡り合いました。
黒糖蕨餅とお薄
小夏蜜柑と西瓜のリキュール
最後の番茶には わずかなお塩が入っていました。
奇をてらった食事でなく、基本に忠実に素材の魅力を最大限引き出している料理だと思いました。ゆったりと食事を楽しむことができ最高に満足した時間を過ごすことができました。
是非また季節の違うときに来てみたいと思いました。
近江鉄道八日市駅から100m程のところに、木立に囲まれた長いアブーローチの先に招福楼 本店の建物はありました。
玄関から数寄屋造りの入り組んだ建物内を歩き、食事をする部屋に案内されました。
通された部屋は「久楽の間」(くらのま)で、招福楼本店では最も古い座敷で、約140年前に古い土蔵を移築しその中を座敷にしたそうです。
真の座敷で、もっとも格調高い部屋とのことでした。
足を悪くしているのでお願いして畳の和室にテーブルと椅子を用意していただきました。
床の間
(株)札幌駅立売商会の北海道新幹線弁当です。
鉄子の孫の為に容器を持って帰ろうと この駅弁を買ってみました。
蟹とイクラのちらし寿司/鮭昆布巻き/蟹爪焼き/帆立つみれフライ/イカリングフライ/フキピリ辛炒め/夕張メロンゼリー/ 米は北海道産ななつぼし使用
味も美味しい弁当でした。
長谷園さんのアンテナショップ東京店イガモノ(恵比寿)に行ってきました。
料理の腕が上達してきた娘へのプレゼントとして土鍋を選びました。
娘の希望も聞き、鍋料理、蒸し物、御飯も炊ける多用途の土鍋にしました。
蒸し物用の中皿がついています。
最近は若い人達が買いに来ていますね。
わが家には、すでに目的別大きさ別に4個の土鍋があるのですが、次はこの角型の空焚きができる土鍋が欲しいと言っております。
御飯も煮物も土鍋で料理すると、味がバージョンアップします。
JR大塚駅北口の炭火焼肉 山水園(さんすいえん)に入ってみました。
始めてなので お試し入店でした。
キムチ盛合せ
まずはキムチを食べてみたら、これが中々美味しい
この店 結構いいかも
上タン・塩
野菜スープ・二人でシェア
カルビ
タンを焼いているところ
チャプチェを追加
なんかオモニの味
ロース
白いご飯を食べました。
JR大塚駅のホームに降り立つと焼肉の良いにおいが漂ってくる事があり以前から気になっていたのです。この焼肉の店はどこかと・・・
ようやく あの匂いの元を確かめることができました。
優しい味付けだなと思っていたら、オモニ(お母さん)が厨房で活躍していました。