
減塩スパム(備蓄品)・トマト
小松菜とカニカマとエノキダケの炒め
納豆
胚芽米御飯
豆ときのこの赤出汁
林檎
緑茶
「食」は文化
減塩スパム(備蓄品)・トマト
小松菜とカニカマとエノキダケの炒め
納豆
胚芽米御飯
豆ときのこの赤出汁
林檎
緑茶
ロースハム焼き
焼き茄子と厚揚げと豆の煮もの
玉葱・胡瓜・トマトのサラダ、自家製ドレッシング
胚芽米御飯
伊勢海老風味青さの味噌汁(市販品・お土産)
林檎
緑茶
伊勢おかげ横丁の伊勢醤油本舗
伊勢焼きうどんというのが、新しいおかげ横丁の名物になっていると知り、伊勢醤油本舗を訪ねたがテイクアウトは売り切れだった。その代わりにお土産を買ってきた。それが下の写真。
2人前
伊勢うどんを3分程茹で、ざるで水切りをしておく。フライパンでタレを温め、そこに茹でた伊勢うどんを投入。タレが麺にまんべんなく絡まったら10秒ほどで皿に。葱や紅生姜を載せて食す。左は 以前から購入してあった無添加の生姜の吸い物。
伊勢焼きうどんは、具もなくシンプルだけど とても美味しかった。
和食
茶粥
いにしえの宿 伊久
立冬の食事
先付・胡麻豆腐
献上土器盛
法蓮草としめじの菊花和え
鶏山椒焼き・からし蓮根
海老芝煮・渋皮栗・小芋唐揚げ
紅鮭雲和え
凌ぎ・むかごおこわ
光椀・鰯つみれ
お造り・鯛、鰤平、鮪、栄螺
土佐醤油、煎り酒
代の物・松坂牛しゃぶしゃぶ
本鮪葱真鍋
鍋野菜、季節のきのこ
ポン酢・薬味
心ばかり・芝海老から揚げ
食事・鮪てこね寿司、味噌汁
野菜大福(紫芋)
柿と洋梨のゼリー掛け
伊勢おかげ横丁の「ふくすけ」で伊勢うどんを食べた
とても風が冷たく、外宮・内宮と歩き身体が冷え切っていたので
暖かくて胃に優しい伊勢うどんは美味しかった。
10年ぶりの伊勢神宮参拝と伊勢うどん
大戸屋では意外と好きな、ばくだん丼。それに蕎麦をプラス
ばくだん丼のネバネバが好み
最近、時間がない時に食べるヤマダイのカップラーメン
この味噌の他に、中華そばの逸品、鴨だし蕎麦を常備
ノンフライ麺なのでカロリーが低め
時々食べる珈琲館のナポリタン
決まってナポリタンを食べる
牛すき焼き風煮
おぼろ豆腐
胚芽米御飯
冬瓜の味噌汁
柿
緑茶
カレイ一夜干し半身
烏賊一夜干し半身
野菜炒め
胚芽米御飯
茄子と椎茸の味噌汁
林檎と柿
緑茶
焼鮭
帆立の大蒜バター焼き
ひじきの煮物(手作り)
胚芽米御飯
赤出汁
帝国ホテル本館17階でバイキングによる会食
インペリアルバイキング サール
2023年8月にリニューアルしたそうだ。
ローストビーフが美味しかった
マリネ類と鯖鮨
ハム・テリーヌとパン、フルーツ
茶碗蒸しすっぽんの出汁、海老真丈
栗のスープ、杏仁豆腐、胡麻団子、アップルパイ
フルーツ、ぜんざい
日生劇場
品数はそんなに多くはないかも知れないが、ひとつひとつの料理は美味しかった
鱈の塩焼き
大根菜と油毛の煮びたし
蛸と胡瓜の酢の物
胚芽米御飯
冬瓜の吸い物
柿
緑茶
奈良の春日大社鳥居前にある老舗料亭・菊水楼の鰻店
私は、冷たい烏龍茶
奈良の銘酒・初穂乃香をちょっと味見
お新香
ここの奈良漬けが美味しかった
うまき
鰻重のたれをかけて食べると さらに美味しい
庚申御膳 半尾
鰻重も白焼きも美味しかった
あっさりとした「たれ」なんだけど、東京のように醤油が強くない甘味とコクがある