エグリーズドゥ葉山庵

大宮・氷川神社近くのフランス料理店、エグリーズドゥ葉山庵でランチ

アミューズ

マッシュルームとパンチェッタのプティキッシュ

オードブル

カリフラワーのムース ビーツコンソメジュレ

本日の厳選海の幸(スズキ昆布締め)

霧島高原純粋黒豚の低温調理・木の芽味噌ソース

スープ

葉山庵のスペシャリテ フォアグラの茶碗蒸し

トリュフとポルト酒のソース

白トリュフの香るカプチーノを浮かべて

魚料理

葉山庵特製・海鮮丼・岩槻産こしひかりと越谷産古代米

肉料理

香り豚のロティ・黒七味でアクセントをつけたジュ・ド・ブフ

デザート

サツマイモとレアチーズのムース

アールグレイソルベを添えて

珈琲・パン

さいたまのフレンチはレベル高し

フランス料理 アルピーノ

さいたま新都心にあるフランス料理・アルピーノでランチ

「エレガント」というランチメニューを頼む

前菜・伊達鶏とポワロー 干し柿のプレッセ 

バルサミコ酢のソースとアプリコットのクーリ

上里町 並木さんの有機栽培人参のスープ

白身魚のブイヤベース風アラナージュ仕立て 蕪のフォンダンと共に

箸休め・温州ミカンのシャーベット、タイムの香り

和牛ロース肉のグリル マデラ風味のジュと

トランペット茸のムースリーヌ 

根菜のソテー添え

特製デザート・三種類から選択

美味しいし、きれいな料理、そして遊び心が付け加えられている。

そして気配りされたサービス

飲むサラダ・スムージー

野菜を沢山食べるようにしているが、最近はサラダも少し飽きたので、別の摂取方法に変えようとシンプルなミキサーを購入してスムージーにしてみた。勿論作るのは妻です。

一般的なスムージーとは異なり、果糖制限気味。

小松菜、セロリ、パセリ、レモン、バナナ、りんご、アボガド、豆乳等が 日々微妙にブレンドが変わりながら提供される。

その他に具沢山の味噌汁にも野菜が入るので、一日10品目以上の食品を摂取している。

2021年 おせち

2021年のおせちは、夫婦二人だけなので、中華おせちを購入

二人だけのシンプルな食卓でした。

煮物となますは妻の手料理ですが、甘さ控えめで美味しかった。

香箱蟹

金沢の近江市場から香箱蟹(足折れ)を取り寄せました。

今年は、不漁で例年の2~3倍になっている

と市場の人から言われました。

毎年、この時期だけ食べれる香箱蟹

美味しい。

コロッケカフェ・恋する豚研究所

世田谷区代田駅と下北沢駅の中間ぐらいにある、線路敷跡地を活用した複合商業施設「ボーナス・トラック」へ。その一角にある「コロッケ・カフェ」で昼食

テーブルには金色の豚

コロッケ定食

ヒレカツ・サツマイモ・ジャガイモのコロッケ

水菜のサラダ・御飯・味噌汁・ピクルス

お洒落・可愛い・高い

ブーブー

浦和・ととや

魚が食べたくなり、検索して浦和ガード下にあるこの店を予約した。

くわいの素揚げ

お刺身盛合せ

ふぐ唐揚げ

魚煮つけ

丸干し烏賊炙り焼き

ノンアルコールビール

日本酒の種類は豊富

東京近郊では、新鮮で安価な魚介料理を求めることは至難になっている

銀座 三笠会館 池袋パルコ店

前菜・季節のオードブル盛合せ

コーンクリームスープ

カキフライ(単品)

小海老とジャガイモのチーズグラタン

和牛とやまと豚のハンバーグステーキ デミグラスソース

カスタードプリンと季節のシャーベットの盛り合わせ

「シェフおすすめコース」

久しぶりの三笠会館。変わらぬ味、安定の洋食

二木屋

北浦和の二木屋で食事

箸付

根芋胡麻掛/蕗田舎煮 糸賀喜

前菜・クリスマス仕立

お椀・みぞれ椀

鮎魚女葛叩き、蕪、水菜、柚子

造里

鮪・鯛・縞鯵・牡丹海老・寄せ生海苔・山葵

進肴

河豚唐揚げ・青唐辛子・檸檬

煮物

京蕪・海老芋・穴子昆布巻・印元・パプリカ

酢物

白菜・ブロッコリー・若芽・ハタ昆布締め・ラディッシュ・ゼリー酢

強肴

鹿児島産黒毛和牛ステーキ・天日干し野菜・クレソン・山葵

ひとめぼれ・赤出し・香物

水菓子/ル・クルチェ/オレンジ

甘味/柚子羊羹・天柘榴

ノンアルコール麦酒・出羽桜 燦燦

丁寧な仕事、美味しかった。

氷川三神料理・かのうや

大宮氷川神社・一の鳥居口にある氷川三神料理・かのうや

四方の方角を守る四神(清流・朱雀・白虎・玄武)にあやかり、鰻・鯉・すっぽんを氷川三神料理と命名したと書かれています。

コロナの関係でサラダバーは中止しており、小鉢で提供されます。

鰻の骨もついていました。

ノンアルコールビールは、サツポロでした。

メニューにはないけど漬物盛り合わせを頼みました。

うなぎ白焼き

焼き加減がいいです。

上鰻重

鰻は小ぶりですが、とても旨みのある鰻でした。

タレは少し甘め

山椒はかけ過ぎに注意。鮮度抜群、香りが強い

四方拝とは・・・天皇が天地四方の神霊や父母の天皇陵などの方向を拝し、その年の国家・国民の安康、豊作などを祈る宮中行司です。

鰻だけで言えば、埼玉でもトップレベルの美味しさだと思います。

鯉平さんという川魚の問屋さんの直営店だからでしょうか、意外と低価格に抑えて提供されています。

蘭豆・北浦和

北浦和を歩いていて入ってみた珈琲店・蘭豆

オリジナルブレンドとモンブランでひと休み

落ち着いた雰囲気の珈琲店でした。

手造り味噌2020

今年の手作り味噌の材料は、茅乃舎さんから約5Kg分購入。

米麹と麦麹の味噌です。

娘と孫娘も味噌づくりに参加

捏ねる力がない孫娘に、足踏みしてもらい、程よく捏ねれました。

半分は娘のところ用です。

また半年後が楽しみです。

Italian Kitchen VANSAN 北浦和店

国道17号線沿いにある「Italian Kitchen VANSAN 北浦和店」で昼食

前菜

そしてこの日もノンアルコールビール

バーニャカウダー

ソースはあっさり。アンチョビもニンニクも控えめ

チキンのソテー

ピッツア

見た目サイズ大きめだが、生地が薄いので適量

炙りタラコの和風パスタ

自家製生パスタなので、もちもちしていて美味しい

客層は、圧倒的に女性

地元の人達に愛されている店という印象を持った。