
北海道から毛蟹を取り寄せました
まかない用の活蟹で、届いたときはまだ動いてました
梱包されていた籾殻を洗い落としたところ
さあ毛蟹パーティーの始まりです

窯茹中

2匹は茹で立てを食べ、1匹は次の日食べました
毛蟹を食べるのは久しぶり。美味しかった~。
最近妻が「お取り寄せ」にはまっています。
鹿児島のマコモダケ、淡路島の玉葱、トウモロコシ・・・
産直で とても鮮度が良く美味しかった
この後、真鱈、再度・マコモダケ、ムカゴ等が順次届くようです
「食」は文化
北海道から毛蟹を取り寄せました
まかない用の活蟹で、届いたときはまだ動いてました
梱包されていた籾殻を洗い落としたところ
さあ毛蟹パーティーの始まりです
窯茹中
2匹は茹で立てを食べ、1匹は次の日食べました
毛蟹を食べるのは久しぶり。美味しかった~。
最近妻が「お取り寄せ」にはまっています。
鹿児島のマコモダケ、淡路島の玉葱、トウモロコシ・・・
産直で とても鮮度が良く美味しかった
この後、真鱈、再度・マコモダケ、ムカゴ等が順次届くようです
わかばのたい焼きを頂戴した
このたい焼きは美味しいんだ
餡子がしっぽまで詰まっている
感謝
中軽井沢・星野エリアにある「村民食堂」で昼食
内部の天井
信州ならではの味覚を一度に味わえる「夏の信州彩り御膳」
信州サーモンの御造り、夏野菜と海老の天麩羅、牛すきには夏の三種のきのこ
すき焼きを温泉卵で食べるのも美味しい
大宮駅から徒歩3分ぐらいのところにある「すし堺」さんで昼食
焼雲丹の御飯
茶碗蒸しと漬物
サラダとおしたし
握りずしの盛合せ
水菓子
足立美術館内の茶室 寿楽庵で茶をいただく
足立美術館内の「大観」で昼食
ビーフカレーを食べました
冷しぜんざいも
米子市の居酒屋さん「伊在」
仕事で知り合ったばかりの人が金曜の夜にも関わらず予約してくれた
酒蔵とコラボしてるという「伊在」というお酒、
フルーティーで美味しかった
十四代、而今、新政等の日本酒を豊富に取り揃えている
お通しは、茶碗蒸し
お勧めの魚の造り
隠岐の岩ガキ
だし巻き玉子
ポテトサラダなのだが、斬新
つぶしたポテトサラダをパテ状にして輪型に入れ、
上に魚卵を載せている
ジョェルロブションのキャビアの前菜を彷彿させる
蛸の天麩羅
メヒカリの唐揚げ
山陰でも採れるのと聞いたら山陰ものではないとの事
うにほーれん
舞茸の天麩羅・舞茸の風味が豊か
お握りと赤出汁と漬物を出してもらった
器もこだわっている
満腹・満腹
新幹線岡山駅で購入した駅弁「和牛とネギ・牛しぐれ煮重」と「ままかり寿し」
肉たっぷりの国産黒毛和牛弁当。
じっくり甘辛く煮込んだ和牛は濃厚で深みのある味わい
ご飯いっぱいに敷き詰められた牛しぐれに岡山県産九条ねぎがからみ美味しかった
岡山での乗り換え時間が少なく、
お土産売場もゆっくり見ることができなかったのが残念
京都南禅寺近くの瓢亭別館で名物・朝がゆ定食を食べる
朝9時で予約済
梅湯
粥は米粒ひとつひとつが形が崩れないように煮られていた
東海道新幹線・東京駅で購入
巻の芯に少し甘めの卵焼きと椎茸がふんだんに、普通の巻とは一味ちがう。
久しぶりの出張・東海道新幹線車中にて
ミニお重ご飯(牛肉しぐれ煮)[約30g]/ミニお重ご飯(チキン南蛮)[約30g]/ミニお重ご飯(さけほぐし身といくら)[約30g]/柿の葉寿司(さば)[約34g]/手まり寿司(えび)[約30g]/山菜一口いなり[約25g]/ハンバーグ/一口ひれカツ/焼さば/鶏ささみの磯辺揚げ/野菜煮物/サーモンマリネ/ポテトサラダ/きんぴらごぼう/ナポリタン/シュウマイ/ゆで卵/大根と小松菜のナムル/漬物(柴漬け、甘酢しょうが)/笹団子
大宮駅からすぐ高島屋の裏手にある食堂 多万里
終戦の翌年から営業しているというから創業70年以上
常連さんも多いからか昼時は店の前に列をなしている
午後3時頃だったので、すんなりと入れた
店の入口でプラスチックの食券を買うシステム
こどもの頃に行った町の中華食堂のスタイルに
何だか妙に懐かしくも嬉しくなってしまい沢山注文してしまった
懐かしい「シナソバ」を思い起こす中華ソバ
麺は柔らかい細麺
炒飯と餃子もシェアし満腹
夜ご飯を抜いた
妻が漬けてくれる糠漬け
この日は、蕪、胡瓜、山芋
山芋は中々難しいらしい
孫娘は婆ちゃんの漬けた糠漬けが大好きで
とりわけ胡瓜は抱え込んで食べる
孫娘自作のチョコレート
爺さんは、ちょっと嬉しい
軽井沢・万平ホテル
サンドイッチ
晩秋の旧軽を散策してきました。