富錦樹台菜香檳(フージンツリー)

コレド室町テラスの誠品生活書店の中に出店したFUJIN TREEで遅い昼食兼早い夕食をとりました。

テーブルセット

「台湾ビーフン 干し海老、豚肉、7種野菜入り」

 脂っこくなくヘルシーなビーフンです。オリジナルソースにはレモングラスが入っています。最初は、薄味のような気もしましたが しっかり味はついています。

「豚バラ肉の角煮 ナツメとハイビスカスソース」

ソースがとっても美味しいです。

「揚げ海老のレモングラス添え」

レモングラスを食べたせいか後から身体がポッポした。

「イカとバジルの三杯ソース炒め」

乾燥生姜とバジルのソースが絶妙な味です。

スタンダードな「豆花(トンファ)」

「富錦樹豆花」

白木耳、ピーナツ、小豆、芋だんご

甘くなく別腹で食せます。

野菜やフルーツを取り入れ、しっかり味付けしながらも油を抑えた新しい台湾中華。東南アジア各地の料理と中華の融合のようなASEAN料理と言えそうな料理です。とても新鮮な味付けで、浸透すれば女性を中心に流行りそうな予感がします。

誠品生活書店内をブラブラしました。

FUJIN TREE

オストゥ 2019.10

代々木公園の北イタリア料理・オストゥ

妻の誕生日だったので久しぶりに訪れました。

10月のメニューのコースを注文しました。

まず前菜の1

ヴェネト産兎肉のインサラータ

前菜の2

フレッシュポルチーニ茸のフリット

ここのフォッカーチャは美味しいです

パスタ・渡り蟹と自家製トレネッテ

渡り蟹の身を啜りながら、少し辛めのソースにまとわれた

細麺のパスタが絶妙です

アニョロッティ デル プリン・ 小さなラビオリ

パスタ2種類は選択です

メインは選択で、カツレツを食べました

カツレツってこんなにも美味しい料理だったんですね

コースの他に

ゴルゴンゾーラと胡桃のメッツェパッケリ

(写真撮り忘れ)

デザートは

洋梨のグラタンとアールグレイジェラート

お店自家製の小さなお菓子と紅茶

オストゥ

久しぶりに来ましたが、

とても美味しくて幸せな気分になりました。

熊本ラーメン・桂花

我が家では禁断のラーメン屋さん「桂花」

食べに行くことも店名を出すことさえはばかれる

妻の前では

妻が第一子を妊娠していたころ桂花に食べに行き

「ゲロリ」

それ以来 何十年経っても熊本ラーメンはうけつけないらしい

たまたま通った池袋の桂花に寄ってみた

昔に比べたらインパクトが無いようにも感じたが

こってりしているようで 意外とあっさりしている

桂花ラーメン

焼鳥 鳥正

大塚駅北口にある焼き鳥の老舗・鳥正

渋い店です

焼鳥

レバーはタレで、その他は塩で食す

小ぶりな焼鳥だが 肉が新鮮で とても美味しかった

玉子焼き

手羽先

鳥皮の煮込み

皮のみの煮込みは珍しい

麦酒と焼鳥を食べ夕食がわり 良い店を見つけた

大塚 焼鳥 鳥正

あられ・さかぐち

市ヶ谷のあられ店・さかぐち

実は、ここの「京にしき」

海苔で巻いてある「あられ」が大好物

昔なら「京にしき」一人で箱ひとつ食べれた。

今は、食事制限中なので、一度に食べて良いのは3~5枚

健康でないと食べたいものも食べられられない。

GRIP 2019

鬱陶しい梅雨空が続く毎日。久しぶりにGRIPでランチ

糖分を節制していた日々が続いていたので

自家製レモネードでも、随分と甘く感じる

新鮮な野菜とトマトのサラダ

バスタ・名前は忘れた

グリップ

TOSA DINING おきゃく

土佐沖 貝の盛り合わせ

高知野菜のミックスサラダ

野菜が新鮮

柚子ドレッシングがさわやか

藁焼きカツオの塩タタキ

これが食べたかった

これぞ高知の塩タタキ

きびなごの唐揚げ

酒は酔鯨

この日は、夕食を済ませてからだったので控えめにして引き上げる

TOSA DINING おきゃく