
京橋の焼鳥の老舗・伊勢廣本店で昼食

御飯は少なめ、スープもついて

焼鳥7本定食

久しぶりに美味しい焼き鳥を食べました。
「食」は文化
京橋の焼鳥の老舗・伊勢廣本店で昼食
御飯は少なめ、スープもついて
焼鳥7本定食
久しぶりに美味しい焼き鳥を食べました。
JR大井町駅近くの老舗とんかつ店・丸八とんかつ店本店で昼食
2階のテーブル席へ
昭和30年創業とか、流石に年季の入った建物ですが、味わいがある
本当はロースを食べたかったのだが、ヒレカツ定食で我慢
いゃあ美味かった。
あっさりしていて、しかも肉が柔らかい。
豚汁も玉ねぎが多いせいか甘くて旨い
ノンアルコールビールは、ドイツ製の脱アルコールビールで飲みやすかった
つまみに糠漬け。これもいける
又 食べに行きたい。
浅草の老舗洋食店・ヨシカミで遅いランチ
サラダ
妻は、こんな小さなサラダでも手を抜かないで美味しい店は間違いないと言う。
コーンスープ
ベーコンで巻いてあるステーキ
ホッとする洋食屋さん。ビーフシチューとかハヤシライスとかナポリタンとか この店の色々な料理を食べてみたい。しばらく浅草通いしてみようかなと思う。
浅草寺近くのレストラン大宮でランチ
ミネストローネスープ
ビーフシチュー
大人の洋食
プチデザートとアイスコーヒー
東京芝にある とうふ屋うかいで会食
別世界
日本式庭園を眺めながら
献立
寄せどうふ/えんどう豆すり流し、松葉、塩
あげ田楽
鮑とすっぽん仕立て
御造り
TOKYO X 花山椒なべ
焼穴子と新牛蒡の御飯釜炊き/赤出汁/香物
美味しくて御飯を食べ過ぎた
パイングラニテ
個室の照明器具
帰路
東京タワーのライトアップがきれいだった。
浅草方面に出かけたので久しぶりに駒形どぜうに寄ってみた
どじょう鍋定食
昼過ぎとは言え客は数組だけだった
どじょうはカロリーが低いから安心して食べられる
美味しかった。
木造の建物がひときわ目立つている「オールプレス エスプレッソ東京ロースタリー&カフェ」 木造の古い倉庫をリノベーションしたとか。
木製の大きな引分戸と開放的な折り戸
エスプレッソは苦手だけど、たまに飲むと中々美味しいものだ
清澄白河って 意外と地元の若い人達が多い。
清澄白河の数ある珈琲ショップのなかでも ひときわ個性的だと思うのが「ARiSE」。店主も個性的だが、集まる客も個性的。そして珈琲もフィリッピン産とかタイ産とか、他では飲めない豆を提供してくれる。
店主から名前で呼ばれていた常連さんらしい人に、色々と珈琲の事や清澄白河の美味しい珈琲ショップの事を聞いた。この日 清澄白河で三件の珈琲ショップを巡つたが、流石に三杯飲むと飲みすぎ。でも珈琲は奥が深い。
アメリカ・カリフォルニア州・オークランドに本社がある「ブルーボトルコーヒー清澄白河フラッグショップカフェ」に行ってみた。ネスレのグループ企業とのこと。
店内は、お洒落
珈琲の味は普通。人の好みによるけど
アメリカーナを飲んだので このチョコチップ入りクッキーが美味しく感じた。
新大久に寄り道
チキンが食べたくなり「ホシギ2羽チキン」に
突出し・大根の甘酢漬けとキャベツ
キンパ
三種の唐揚げ・甘辛いが旨い
渋谷パルコで遅い昼食
金沢の寿司というのに引き寄せられた
料金少し高めだけど 美味しい寿司だった
久しぶりにシーフードレストラン・メヒコ 東京ベイ有明店で遅い昼食
ムール貝のワイン蒸し
ガーリックシュリンプ
メヒコスープ
メヒコ蟹ピラフ・小
昔に比べたら蟹の量が少なくなった気がした。
世田谷区代田駅と下北沢駅の中間ぐらいにある、線路敷跡地を活用した複合商業施設「ボーナス・トラック」へ。その一角にある「コロッケ・カフェ」で昼食
テーブルには金色の豚
コロッケ定食
ヒレカツ・サツマイモ・ジャガイモのコロッケ
水菜のサラダ・御飯・味噌汁・ピクルス
お洒落・可愛い・高い
ブーブー
前菜・季節のオードブル盛合せ
コーンクリームスープ
カキフライ(単品)
小海老とジャガイモのチーズグラタン
和牛とやまと豚のハンバーグステーキ デミグラスソース
カスタードプリンと季節のシャーベットの盛り合わせ
「シェフおすすめコース」
久しぶりの三笠会館。変わらぬ味、安定の洋食
駒込・六義園近くの御蕎麦屋さん小松庵総本家
蕎麦三昧というのを注文しました。
最初に出てきたのは、蕎麦のジェノベーゼ
蕎麦に味をつけ、オリーブオイルに絡め、大葉と蕎麦の身を載せています
暖かい鴨南蕎麦
鴨肉が美味しかった。噂通り汁が奥深い味わいで最高
海老・カニ・芋等の天麩羅
せいろ
おろし大根・とろろ・オリーブオイル+塩
東京で美味しい蕎麦屋さんに出会えました。
傘立て