
長野県松本市の松本城近くのホテル・松本丸の内ホテル

エントランス

ロビー

朝食は、ブュッフェスタイル

朝食会場は、結婚式にも使われるスペースらしい


「食」は文化
長野県松本市の松本城近くのホテル・松本丸の内ホテル
エントランス
ロビー
朝食は、ブュッフェスタイル
朝食会場は、結婚式にも使われるスペースらしい
ホテルのフロントの人に紹介されて
松本城近くの老舗居酒屋「しずか」で夕食
出張中は野菜不足になりがちなので まずはサラダ
リンゴが入っている
山賊焼と野沢菜
山賊焼が美味しかった
焼鳥と烏賊の丸干し
氷下魚
北海道以外で食べるのは久しぶり一夜干しで旨い
締めは蕎麦
とっても美味しかった。
二代目と三代目のおかみさんがお見送りをしてくれた。
そうしたところが良い。
中津川市の老舗和菓子店「すや」本店
総栗づくりと聞いたが、屋根垂木以外はという事だった
でも、とても良いものを見た
別棟の甘味処「榧(かや)」でひと休み
冷たいぜんざいを食べました。
ひっきりなしに客が訪れていました。
ランプの灯というのは 柔らかい灯
朝食前の時間、玄関脇のロビーでストーブにあたる。
10月初旬、朝晩涼しかったが寒くはなかった。
旅館自家製の甘酒を御馳走になった。
麹だけの甘酒なので自然の甘さ
水が美味しいせいか、緑茶も風味が出ていた
朝食
御夫婦と息子さんで切り盛りしている
フレンドリーで とても客に対して思いやりがある。
季節としては新緑の時期が良いそうだ。
また行きたい。
岐阜県付知峡 ランプの宿として有名な渡合温泉旅館へ
ランプが一杯
山の恵 満載の夕食
イワナの塩焼き
わらじ五平餅
山菜の天麩羅
料理もとても美味しかった。
建物は古びているが、清潔に保たれている。
夜10時までは自家発電で電灯がつくし、
懐中電灯とランプを貸してくれる
一晩ぐらい携帯電話もテレビもインターネットもつながらなくて良い
むしろ そういう時間を持てる事の方が幸せなのかもしれない
とてもいい宿だった
天ぷら蕎麦
岐阜県中津川市加子母の蕎麦屋さんで昼食
昼時で客が並んでいたが、予約をして貰っていたので席に案内された。
自家製のアイスクリームを食後に
コスパが良いのだと思う。
地元では人気の蕎麦屋さんとの事。
帰りがけには、蕎麦が売り切りてしまって客を断っていた。
京橋の焼鳥の老舗・伊勢廣本店で昼食
御飯は少なめ、スープもついて
焼鳥7本定食
久しぶりに美味しい焼き鳥を食べました。
夕食をアルピーノ村の素敵屋さんで
前菜・海老とジャガイモ、鴨
白いんげんのスープ
サラダ
ビーフシチュー
カツレツ
素敵屋さんの料理の器は創作作家のものを使用しているようで、
中々独創的です
「昨日のアド街ック天国見ましたか」と店の人に声をかけられ、
セーヌ川と凱旋門そしてマダムの登場の事等、話が盛り上がりました。
勝沼に葡萄を買いに行き、せっかくだからとほうとうを食べて行こうと店を探したが営業している店が近くに見つからなかった。
その中で見つけたのが「ほうとう処・いしはら」
30分ほど待ってようやく店の中に
メニューはこれだけ、ほうとうは一種類のみ、もつ煮は売り切れ。ノンアルコールビールを飲んで待つ。
ハズレ
葡萄を買いに山梨県の勝沼に行ってきた。
シヤインマスカットが旬とのこと
幾つかの種類を味見
東京で買うより安いし新鮮
JR大井町駅近くの老舗とんかつ店・丸八とんかつ店本店で昼食
2階のテーブル席へ
昭和30年創業とか、流石に年季の入った建物ですが、味わいがある
本当はロースを食べたかったのだが、ヒレカツ定食で我慢
いゃあ美味かった。
あっさりしていて、しかも肉が柔らかい。
豚汁も玉ねぎが多いせいか甘くて旨い
ノンアルコールビールは、ドイツ製の脱アルコールビールで飲みやすかった
つまみに糠漬け。これもいける
又 食べに行きたい。
かんぽの宿・潮来
とてもモダンな建物です。
夕食
常陸牛三種盛り付きプラン献立
常陸牛三種盛り・ローストビーフ、ステーキ、シチューの三種
デザート・今年初物の西瓜でした
かんぽの宿の料理は、安定したレベルの食事です。
茨城県鹿嶋市の貝焼で有名なお店です。
鹿島灘は天然はまぐりの水揚げ量日本一だそうです。
はまぐり、平貝、岩牡蠣、ながらみ、烏賊焼き、
アジのタタキ、つみれの味噌汁
海の幸を堪能しました。
どれも新鮮で美味しかった。
浅草の老舗洋食店・ヨシカミで遅いランチ
サラダ
妻は、こんな小さなサラダでも手を抜かないで美味しい店は間違いないと言う。
コーンスープ
ベーコンで巻いてあるステーキ
ホッとする洋食屋さん。ビーフシチューとかハヤシライスとかナポリタンとか この店の色々な料理を食べてみたい。しばらく浅草通いしてみようかなと思う。
浅草寺近くのレストラン大宮でランチ
ミネストローネスープ
ビーフシチュー
大人の洋食
プチデザートとアイスコーヒー